CINC CapitalはCINC(証券コード:4378)のグループ会社です。

お電話でのご相談はこちら(無料)

03-4500-7072

CINC CapitalはCINC(証券コード:4378)のグループ会社です。

M&AにおけるFAとは?役割やM&A仲介との違い、手数料、選び方のポイントを解説

支援 / アドバイリー

  • 公開日2025.04.22
  • 更新日2025.04.23

M&AにおけるFAとは?役割やM&A仲介との違い、手数料、選び方のポイントを解説

シェアする

M&Aを検討しているものの、FA(ファイナンシャルアドバイザー)とM&A仲介の違いがわからず、相談先にどちらを選べば良いのか悩んでいませんか?

M&Aの成功には適切なアドバイザーの選定が欠かせません。しかし、FAとM&A仲介にはそれぞれ異なる役割があり、適したケースも異なります。

本記事では、FAとM&A仲介の違いや、FAの業務内容・選び方・手数料の相場について詳しく解説します。

M&AにおけるFA(ファイナンシャルアドバイザー)とは?

M&AにおけるFA(ファイナンシャルアドバイザー)とは、買い手または売り手に対してM&Aの成功に向けた支援をする専門家のことです。

ここでは、FAの具体的な業務内容や役割について解説します。

M&AにおけるFAの業務内容や役割

FAは、M&Aの全プロセスで企業を支援する重要な役割を担います。まず、クライアントの目的を明確にし、M&Aの取引戦略を策定します。そして、売り手企業には適切な売却先を選び、買い手企業には買収先候補をリストアップして適切な相手をマッチングするのです。

さらに、財務デューデリジェンスやバリュエーション(企業価値評価)を実施し、企業の適正な価値を算出します。M&Aでは適切な価格交渉が不可欠となるため、FAは企業の価値を客観的に評価し、クライアントにとって最適な条件を導き出します。

また、M&A交渉の進行管理や契約締結の支援も行います。交渉戦略の立案や条件の調整を行い、企業が有利な条件で契約を締結できるようサポートしてくれます。

FAとM&A仲介の違いは?

FAとM&A仲介は、M&Aのサポートを行う点では共通していますが、役割や立場が異なります。FAは売り手または買い手のどちらか一方と契約し、その企業の利益を最大化することを目的にアドバイスを行います。一方、M&A仲介は売り手・買い手の双方を仲介し、公平な立場で取引の成立を支援します。

FAの強みは、クライアントの利益を最優先に考えた交渉や戦略立案です。特に、大型案件や複雑な条件交渉が必要な場合において、FAは適切な戦略を策定し、クライアントに有利な条件を引き出します。ただし、M&A仲介と比べて費用が高額になることが多い点は注意が必要です。

FAとM&A仲介はどちらを選べばいい?

M&Aを進める際、FAとM&A仲介のどちらを選ぶべきかは、案件の規模や目的等によって異なります。どちらを選択するかによって、交渉の進め方やコスト、取引のスピードに影響が出るため、適切な判断をすることが重要です。

ここでは、FAとM&A仲介がそれぞれ適しているケースについて解説します。

FAがおすすめのケース

FAは、大型案件や交渉の複雑なM&Aにおいて有用性が高いです。

取引規模が大きい場合、買い手と売り手の利害調整が難しくなるため、FAが戦略的なサポートを行うことで、より良い条件での成約が期待できます。特に、価格交渉が重要な場面では、FAの専門的な知識と交渉力が大きな役割を果たします。

また、特定の業界に強いFAを選ぶことで、取引の成功率が高まります。業界ごとのM&Aの特性を理解しているFAであれば、適切な買い手・売り手の選定が可能となり、交渉の過程でも専門的なアドバイスを受けられます。例えば、技術系企業のM&Aでは、知的財産や特許の評価が重要となるため、該当分野の経験が豊富なFAのサポートが不可欠です。

M&A仲介がおすすめのケース

M&A仲介は、幅広い規模や内容のM&A案件に対応しており、中小規模の取引や比較的シンプルな案件においても多く活用されています。

売却希望企業と買収希望企業の双方を一括してサポートできるため、交渉の手間を大幅に削減し、スムーズなマッチングが可能となります。

また、取引のスピードを重視する場合にもM&A仲介は有効です。仲介会社は多数の買い手候補とネットワークを構築しており、売り手企業にとって適切な相手を短期間で紹介できる点が強みです。特に、後継者不在の中小企業の事業承継案件では、迅速に買い手を見つける必要があるため、仲介の支援が有効です。

M&AでのFAへ支払う手数料の目安

FAに支払う手数料は、成功報酬型が採用されていることが多いです。FAの手数料体系を把握しておくことで、M&Aを進める際のコストを適切に管理できます。

ここでは、成功報酬の支払者や相場について解説します。

FAへの成功報酬は誰が払うのか?

FAの成功報酬は、基本的に依頼者である売り手または買い手が支払います。

M&Aの取引が成立した際に、事前に定めた報酬率に基づき、売却金額や契約条件によって金額が決まります。

ただし、一部のケースでは買い手側が売り手のFA報酬の一部を負担することもあり、契約時にどちらがどの程度の費用を負担するのかを明確にすることが重要です。

成功報酬のパーセントの相場は?

成功報酬の相場は、M&Aの取引金額や案件の内容に応じて大きく異なります。一般的には、取引金額が小さい場合ほど報酬率が高くなり、数億円規模の案件では5%を超えることも珍しくありません。一方で、取引金額が数百億円を超えるような大規模案件では、1%程度に設定されるケースもあります。

また、成功報酬は案件の難易度や交渉の複雑さによって変動することがあります。FAが特定の業界に精通している場合や、クロスボーダーM&Aのようにとりわけ専門性や経験が求められる取引では、標準よりも高い成功報酬が設定されることもあります。

そのため、契約時には成功報酬の計算方法や料率、さらに追加費用の有無について詳細に確認し、想定外のコストが発生しないよう注意することが重要です。

FAを選ぶときのポイント

M&Aの成功には、適切なFAの選定が重要です。FAはM&A全体の戦略立案から交渉、成約までをサポートする役割を担いますが、専門性や実績、ネットワークの広さによって対応力が異なります。

ここでは、それぞれのM&Aを進める際にFAを選ぶポイントについて解説します。

業界や取引経験の豊富さを確認する

FAの業界知識や取引経験は、M&Aを成功させる上で重要な要素です。

なぜなら、業界ごとの商習慣や評価基準を理解しているFAであれば、より精度の高いアドバイスを受けられるからです。特に、技術・医療・ITなど専門性の高い業界では、その分野に精通したFAを選ぶことが重要になります。

具体的には、過去の取引実績や担当者のキャリアをチェックすることで、ある程度の実力を判断できます。実績のあるFAは、交渉のノウハウや問題解決能力に優れており、スムーズな取引成立が期待できます。

さらに、具体的な成功事例やFAのアプローチ方法を事前に確認しておくことで、自社に適したFAかどうかを見極める材料となります。

ネットワークや提携先の広さをチェックする

適切な売り手や買い手をスムーズに見つけるには、多くの企業や投資家とのコネクションが必要です。

特に、規模の大きなM&Aや特殊な業界の案件では、幅広いネットワークを持つFAを選ぶことで、適した取引相手を見つけやすくなります。

また、提携する金融機関や専門家の質もFA選定のポイントとなります。法務・財務・税務の専門家と強固な関係を持つFAであれば、M&Aの各プロセスを円滑に進めることが期待できます。

手数料体系や費用対効果を比較する

どのような報酬体系が採用されているのかを事前に確認し、費用対効果を検討することが重要です。

FAによっては、着手金や月額報酬が設定されている場合があり、長期間の案件ではコストが高額になる可能性があります。手数料が高すぎるFAを選ぶと、M&Aのコスト負担が大きくなり、取引全体のメリットを損なうおそれがあります。

一方で、安価なFAを選んだ結果、十分なサポートが受けられず交渉が難航するケースもあり得ます。相場感を把握した上で複数のFAを比較し、費用とサービスのバランスを考慮することが大切です。

相性やコミュニケーション力を重視する

M&Aの過程では細かな調整や意思決定が求められ、FAとの意思疎通がスムーズでないと取引がうまく進まない可能性があります。そのため、FAとの相性を事前に確認し、信頼関係を築ける相手を選ぶことが大切です。

また、FAのコミュニケーション能力も重要な要素になります。クライアントの意向を正確に理解し、適切な情報を提供できるFAであれば、スピーディーな取引が可能です。

特に、質問への対応の速さや、情報共有の頻度は、M&Aの進行に大きな影響を与えるため、事前に確認することをおすすめします。

まとめ|FAとM&A仲介の違いを理解し適切な相談先の選択を

M&Aをスムーズに進めるためには、FAとM&A仲介の違いや特徴を理解し、自社の状況に適した相談先を選択することが大切です。

FAは戦略的なサポートや交渉力を重視する企業向けであり、M&A仲介はスピーディーな取引を求める企業に適しています。比較した上でFAに依頼する際は、手数料体系について事前に十分な情報収集を行い、コストとサービス内容のバランスを見極めることが重要です。

また、業界知識やネットワーク、コミュニケーション力などを総合的に判断し、信頼できるFAを選定することで、より良い条件でM&Aを進められる可能性が高まります。適切なFAを選びサポートを受けることで、M&Aの成功率を高め、自社の成長へとつなげましょう。

CINC Capitalは、M&A仲介協会会員および中小企業庁のM&A登録支援機関として、M&Aのご相談を受け付けております。業界歴10年以上のプロアドバイザーが、お客様の真の利益を追求します。M&Aの相談をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

阿部 泰士

CINC Capital取締役執行役員社長

阿部 泰士

リクルートHRマーケティング、外資系製薬メーカーのバクスターを経て、M&A業界へ転身。 日本M&AセンターにてM&Aアドバイザーとして経験を積み、ABNアドバイザーズ(あおぞら銀行100%子会社)では執行役員営業本部長として営業組織を牽引。2024年10月より上場会社CINCの100%子会社設立後、現職に就任。

OTHERS 関連コラム すべてのコラムを見る

SEMINARセミナー すべてのセミナーを見る

“経営者”のためのM&A研究会 ~単独成長・IPO・M&A 選ぶべき道~
  • M&A体験談

“経営者”のためのM&A研究会 ~単独成長・IPO・M&A 選ぶべき道~

2025/06/18(水)14:00〜18:30

オンライン

申し込む
【60代の経営者様向け】会社売却準備を徹底解説
  • Tips

【60代の経営者様向け】会社売却準備を徹底解説

2025/05/13(火)17:00〜18:00

オンライン

申し込む
最大800万円!?手残りを最大化するための「M&A補助金」~申請前に押さえるべきポイントを徹底解説~
  • Tips

最大800万円!?手残りを最大化するための「M&A補助金」~申請前に押さえるべきポイントを徹底解説~

2025/04/22(火)17:00〜18:00

オンライン

申し込む

CONTACTお問い合わせ

秘密厳守いたします。お気軽にご相談ください。最新の業界動向・M&A相場などわかり易くご説明させていただきます。