CINC CapitalはCINC(証券コード:4378)のグループ会社です。
CINC CapitalはCINC(証券コード:4378)のグループ会社です。
まずは無料相談
そのM&A、
本当に納得できますか?
PROBLEM
このようなお悩みが・・・
M&Aの知識が不足しているため、言われるがままに話が進んでいる
M&Aアドバイザーの進め方に疑問を感じる
成約ありきで話が進められている気がする
提示された評価額に違和感がある、でも根拠を明確に説明してもらえない
当初の想定と条件が変わってきて、このまま進めていいのか迷っている
担当者の言葉を全面的に信じていいのか不安
セカンドオピニオンで
最適な選択をサポートします。
譲渡企業様に最適な、M&A業界歴10年以上、多数の成約実績を持った
業界特化のプロアドバイザーをアサインし、取引の成功に直結する安心のサポートを提供いたします。
M&A業界歴10年以上または業界特化のプロアドバイザーが
多数の成約実績を活かして支援
SERVICE
ご支援内容
M&Aは、企業の将来を左右する重要な決断です。しかし、その決断に本当に自信を持てていますか?
当社では、M&Aに対する不安を抱える経営者様のために、多数の成約実績を持つプロフェッショナルがセカンドオピニオンを提供しています。
大切な選択が最適であるか、今一度、専門家の目で確認しませんか?
- M&Aの手続きの進め方
- 株価評価、事業評価
(第三者目線でのバリュエーション案) - スキーム相談
- 紛争事例を踏まえたご相談
- 企業再生、事業再生
STRUCTURE
ご支援の仕組み
セカンドオピニオンサービスにより、信頼できる第三者に
まずは、お気軽に
ご相談ください
VALUE PROPOSITION
M&Aセカンドオピニオンの提供価値
最適な判断
経営者様にとって最適なM&Aが成立するようにご支援いたします。
独立した視点
仲介会社に10年以上所属していたプロのアドバイザリーだからこそ、客観的かつ内情を理解した公平な情報を提供します。
多角的な視点から
アドバイス
多面的な分析を基に、具体的かつ実行可能なアドバイスを提供します。
M&Aは経営者にとって経営戦略の一つとして認知されてきています。特に国内の中小企業では、後継者不足の問題から、事業承継の手段としてM&Aを選択する経営者が増加しています。それに伴い、M&A支援に従事する企業が増加する一方、サービスの質が均一でないため、トラブルが生じるケースも少なくありません。私たちはそのような業界の実情を踏まえ、仲介会社で10年以上の経験と多数の成約実績を持つプロのアドバイザーが、経営者様と直接向き合い、「安心」と「信頼」を提供できるサービスを開始しました。多くの企業がM&A交渉の中で偏ったアドバイスや一方的な視点に翻弄され、不利な条件やリスクを抱えてしまうことがあります。私たちは第三者の立場から、複数の視点を交えた客観的なアドバイスを通じて、経営者が冷静で適切な判断を下せるよう、誠心誠意サポートいたします。
FLOW
サービスの流れ
セカンドオピニオンは、無料相談から始まり、月額制のセカンドオピニオン支援を通じて、
プロフェッショナルが企業の現状を詳細に分析します。
最適なアドバイザーをアサインし、財務状況や戦略に基づいた総合的なアドバイスと実行可能な戦略を提案。
M&Aの成功を支える包括的なサポートを提供します。
01
初回ご相談
当社のM&Aアドバイザーに無料で相談いただき、基本的な情報をヒアリングします。
秘密保持契約を締結するため、安心してご相談いただけます。
02
プロアドバイザーの
アサインと支援の開始
※チャット・電話でのサポートも行っております。
ご提供いただいた情報を基に、最適なプロアドバイザーをアサインし、月額3万円~でセカンドオピニオン支援を開始します。M&Aの現状や課題を詳細に分析し、企業の財務状況や戦略、譲渡の目的に応じたアプローチを検討します。
03
総合的なアドバイスと
戦略提案
※チャット・電話でのサポートも行っております。
M&Aの成功を確実にするため、総合的なアドバイスを提供します。企業の状況に応じた最適なスキームを策定し、実行可能な戦略を提示します。
04
フェーズに応じて
オプションを用意
交渉のフェーズに合わせたサポートを提供します。料金プランは別途ご案内いたします。
PRICE
料金
初回、オンラインで無料相談を承ります。
初回ご相談無料(全国)
- Web限定
- 電話
- オンライン
- チャット
- メール
初回無料
月額顧問サービス(2回目以降)
- 訪問(応相談)
- 電話
- オンライン
- チャット
- メール
※ご要望によりプランをカスタマイズいたします
※相談の回数によって金額変更
30,000円/月〜
CASE STUDY
相談事例
01
セカンドオピニオンで
成約金に大きな差が
- 業態
- 製造業
-
ご相談背景
創業30年の製造業オーナー様よりご相談。M&A仲介会社から提示された譲渡価額に不安を感じていた。計算根拠の説明を求めたが、十分な回答が得られず。自社の技術力や顧客基盤の価値が適切に評価されているか疑問を抱き、セカンドオピニオンを求めることを決意。
-
アドバイザーコメント
業界標準の評価方法を用いて再計算を実施。無形資産の価値も考慮し、適正価格を算出。結果、当初提示額より高い譲渡価額を提案。オーナーの納得度が向上し、交渉力強化につながった。さらに、価値向上策も提案し、最終的にご納得いただける譲渡価額で合意に至った。
02
最適なM&A仲介会社の選定
- 業態
- 小売業
-
ご相談背景
売却を検討中の小売チェーン経営者様よりご相談。複数のM&A仲介会社から営業を受けたが、どの会社を選ぶべきか迷っていた。手数料の違いや各社の特徴がわからず、判断に困っていた。業界に精通した仲介会社を見つけたいが、自社の特殊性を理解してくれる会社があるか不安。
-
アドバイザーコメント
各社の特徴と強みを分析。買い手情報の豊富さが成約率向上の鍵と説明。業界特化型で豊富な買い手ネットワークを持つ仲介会社を推奨。結果、スムーズな買い手探索と迅速な成約を実現した。さらに、条件交渉のサポートにより、想定以上の好条件での成約に成功。売却後の統合計画まで支援を受けられる体制を構築。
各専門分野の
プロが
ご支援します
PROFESSIONAL ADVISOR
-
M&Aプロアドバイザー
T.A氏
リクルート関連会社や外資系製薬会社、大手・ベンチャー独立系M&A仲介会社で営業組織を牽引。
-
M&Aプロアドバイザー
S.T氏
外資系投資銀行や病院事務長を経て、2009年よりM&A仲介事業に従事。これまで100件以上の医療介護M&Aを支援。
-
M&Aプロアドバイザー
Y.K氏
SBGで赤字部署の黒字転換を達成し社長室へ。法務事務所では外資証券のバルクセールを手掛ける。M&A仲介会社では部長職を歴任。
FAQ
よくあるご質問
-
Q. セカンドオピニオンを受けたいですが、M&A仲介会社担当者との信頼関係が壊れることはないでしょうか?
A. セカンドオピニオンを取得したことが担当者との信頼関係に影響することはありません。当サービスでは秘密保持を徹底しており、相談内容は第三者には一切開示されません。また、あくまで客観的な意見や提案を提供する立場として、円滑に進めるための助言を行っています。安心してご利用いただけるように支援いたします。
-
Q.M&A仲介会社との契約はしていない状況ですが、M&Aについて相談可能でしょうか?
A. もちろん可能です。M&Aを進めるか検討段階の方や、まだ仲介会社との正式な契約を行っていない方も多くご相談いただいております。現時点でのM&Aの可能性や準備のアドバイス、計画の見直しなど、幅広くサポートいたします。どの段階でもお気軽にご相談ください。
-
Q.M&A仲介会社との面談に同席は可能でしょうか?
A. はい、当社の専門家が同席することも可能です。同席によって経営者様の立場からのご質問や確認事項の補助を行い、客観的な視点を提供いたします。同席をご希望の場合は、事前にご連絡いただければ調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
-
Q.セカンドオピニオンサービスでは質問回数に制限はありますか?
A. 基本的に月1回のお打ち合わせとチャットやメールでのサポートとさせていただいております。ただし、複雑な案件や追加の対応が必要な場合、別途ご相談させていただくことがございます。柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお尋ねください。
-
Q.相談の問い合わせをしてから実際の相談までの流れを教えてください
A. お問い合わせいただいた後の流れは以下の通りです。
①秘密保持契約の締結:お問い合わせをいただいた後、秘密保持契約の締結を進めさせていただきます。
②ヒアリング:秘密保持契約の締結後、初回のヒアリング(無料)を行い、ご相談内容の概要を把握します。
③セカンドオピニオンのご契約:2回目以降のご相談をご希望の場合は、月額制のセカンドオピニオンのご契約をさせていただきます。
④2回目のご相談:ヒアリングした内容を基にオーナー様に合うプロアドバイザーが具体的な助言や提案をさせていただきます。
⑤フォローアップ:ご不明点や追加のご質問があれば、随時フォローいたします。 -
Q.セカンドオピニオンを受けるタイミングはいつがよいですか?
A. どのようなタイミングでもご相談いただけますと幸いです。
-
Q.セカンドオピニオンを受けるには何を準備すればよいですか?
A. ご相談いただく内容によって変わりますが、例えば企業価値評価の客観性のご相談であれば、財務情報のご用意をいただけますと幸いです。
-
Q.セカンドオピニオンの結果、仲介会社と意見が分かれた場合はどうすればよいですか?
A. 意見が分かれた場合、専門家を複数ご紹介いたします。納得いくまでご検討いただけますので、ご安心ください。
-
Q.セカンドオピニオンを受けた後、担当する専門家を変更することはできますか?
A. はい、もちろん可能です。ご契約後に月1回担当者とは別の者からお電話をさせていただきますので、その際にご相談ください。
-
Q.セカンドオピニオンを受ける際、他の役員や株主または家族が同席してもよいですか?
A. はい、もちろん同席は可能でございます。
-
Q.セカンドオピニオンの結果は、どのように仲介会社の担当者に伝えるべきですか?
A. 仲介会社の担当者と話し合いの機会を設け、オープンかつ誠実に伝えることが大切です。話し合いの場への同席も可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
CONTACT
お問い合わせ
まずは無料相談